日記・お知らせ
diaryTB()CM(0) |
今日は、用事の前に急いで長谷川等伯展に行って参りました。
10時の時点で40分待ち。出てくるときには90分待ちでした;
作品はすごく良かったです。
松林図屏風が、うちの学科の1年生の最初のほうの課題でとりあげられるので、
是非見たいなあ、と思って訪ねてきました。
滅多に見られないので、嬉しかったのですが…
まわりがざわざわおしゃべりをしていて、人なみをかいくぐって見ているので、
まったく絵と対峙している気分にならないのですよね…。
作品は、それと向き合う空間そのものも作品の印象を決める要素だと思うので、
上野あたりで見ると、………という気持ちになってしまいます。
屏風はやっぱり薄暗く凛とした空気のお寺で、畳に座って眺めたいものです。
それはまたいつか…。
上野あたりの美術館に行くと、いつも日本の美術館産業(と言うのでしょうか…)に懐疑的になって帰ってきます…。
借りてくるのにも費用がかかるから、客集めをしなきゃいけないのは当然なのでしょうが…。
かなり浅薄な知識を振りまわしてますが、
見せていただいている立場ですし、何に賛成とか反対というわけではありません^^
写真は上野公園の、おそらく…寒緋桜です。
PR
TRACKBACK URL - |
カレンダー |
プロフィール |
bookmark |
|
ブログ内検索 |
|
最新コメント |
カテゴリー |
アーカイブ |
最新記事 |
最古記事 |
カウンター |
|
アクセス解析 |
|